伽藍の授業について

おはようございます。伽藍です。

昔は、算命学という言葉さえも知らない方がほとんどでしたが、だんだん算命学を知っている方も増えてきました。算命学を習える場所も昔よりも増えてきて、習う側からするといろいろと選ぶことができるようになりました。

本格的に習い身につけようとすると、算命学は、時間がかかる学問です。
私たちのお教室でも、やはり4年ほどはお時間をいただくことになります。

時間を要する学問ゆえに、途中でイメージと違った!というのは避けたいと思われるところかと思います。
途中で辞めて他の学校を変えるとなると、どの学校にするか選びなおさないといけない、
編入ができないところであれば最初から学びなおさなければならない、
入学時期のタイミングまで待たないといけないなどがあり、お時間がもったいないと思います。

伽藍の授業は、全くの初心者からのスタートの方々でも、安心して受講していただけるようにしております。
(私たち講師も、「陰陽も五行も聞いたことはあるけど…?」くらいのところからスタートでした。)
また、授業の進め方は、ホワイトボードに板書をしながら、説明をしていくスタイルになります。
習われる方も、その板書をノートに書いていく授業になります。
そして、板書の量も多く、スピードも早い方かと思いますので、最初の方は、慣れずに腱鞘炎になるかと
思うこともあるかもしれませんが、だんだん書くスピードも上がり、理解しながら書き進める力も
ついてきますので、ご安心いただければと思います!

ただ、プリントやパワーポイントなどで効率的な授業にしてほしいという方には、
私たちのお教室は合わないかもしれません。
少人数制クラスのため、必然的に生徒さん同士の距離は少しずつ近くなっていきますので、
そういうことが苦手な方も、もしかすると合わないかもしれません。

現在、伽藍では、毎月算命学入門講座を開講しております。
入門講座を受けられることで、どういう講師がやっているのか、どういう授業の進め方なのか、
場所的に通いやすいのか、どういうムードの学校なのかを感じとっていただけると思います。

入門講座は、本講座よりは板書の量やスピードは少し遅くしていますが、
算命学を学ぶイメージや授業の進め方のイメージ、講師の雰囲気は感じられると思います。

それぞれの方々によって、志向するものや選択をする際に重要と感じられるポイントは違うと思います。
伽藍はこんなお教室です!というのを入門講座、もしくは鑑定(占い)や
ご説明をさせていただく機会の中などで感じていただき、
みなさまのイメージに合うかどうかを選んでいただければと思います。

その際、ご質問や疑問点などがありましたら、ぜひ、聞いてください。

伽藍が、算命学は面白そう!学んでみたい!と思われる方の選択肢の一つになれましたら、嬉しい限りです。
みなさまがご自身にあった学校を選ばれることが一番幸せなことかと思います!

さらに、私たち伽藍を選んでいただければ、本当に本当に本当に嬉しいことだと思います。
(最後に、入門講座や鑑定を受けられた方で本講座へご入学される方は、ご入学金をいただいておりません。)


伽藍