節分そして立春への準備

2025年のお正月を迎え、七草がゆ、鏡開き…と気がつけば1月も後半になりました。
スーパーや売り場などを見ると豆まき用の豆や鬼のお面なども目にするようになりましたね👹

そんな中…お正月の時期だけしか食べられない花びら餅を
どうしてももう一度、食べたいなと思い買ってきました…💦
とても美味しかったので、悔いなく節分と立春の準備ができそうです!

実は算命学では、新年のお正月は立春スタートとなります。
2025年は2月2日が節分で大晦日にあたり、2月3日が立春でお正月にあたります。
(今年はいつもより1日早いです♪)

新年のスタートは、みんな一緒になりますが、
自分がなにか物事をスタートするのにいい時期というものは、実は、人それぞれ違います。

例えば、算命学で一番知られている言葉といえば天中殺だと思います。
文字の並びからして、なんだか物騒ですが……💦
ちなみにこの天中殺の時にスタートをすることは、お勧めできない時期になります。
ここだけは避けてくださいとお伝えしている部分です。

現在は辰巳天中殺の年ですが、それ以外の方でも実は月ごとに天中殺は回ってくるのです。

子丑天中殺……12月、1月
寅卯天中殺……2月、3月
辰巳天中殺……4月、5月
午未天中殺……6月、7月
申酉天中殺……8月、9月
戌亥天中殺……10月、11月
(※それぞれ月のスタートも旧暦の暦になります)

案外、なんかいつも、その時期に具合が悪くなるとか調子が悪いとか、人間関係が不穏になったり、
仕事がバタバタしたり、トラブルが発生したりという方も結構、いらっしゃる時期になります。

天中殺で物事を始めると結果が美とならず、始めたことがうまくいかなかったり、
途中で苦難が多く、あきらめざる得なかったり…という形になると言われています。

せっかく何かを始めるなら、やっぱり充実した形になりたいとみんなが思うはずです。
いい時期にスタートをされたことで、最初はほんの好奇心からスタートした習い事、趣味などでも、
その後の自分の人間関係を変えたり、仕事を変えたり、人生さえも大きく変えるということもあります。

人生を進めていく中では、試験、入学、入社、転職、結婚、転居、家を建てる、増改築する、
会社を興す、支店を出す、新規事業に乗り出すなど大きなスタートもあります。
どの場面でも、繁栄や成就、成功や幸せということを願って始めていくものです。

天中殺は6種類ですが、それ以外にも、みなさんの生まれた日の干支の組み合わせによって
みなさんそれぞれの行動をするといい時期、打って出る時期や流れに身を任す方がいい時期や
ここだけは避けてほしい時期などが一人一人異なってきます。

私は、どうなんだろうか?と思われた方
自分の運気の流れを知りたいなと思われた方
自分やご家族がちょうど何かを始める決断をされようとしている方

一度、算命学で聞いてみたいと思われましたら、
ご案内できる日程もございますので、ご連絡をいただければと思います💗

         ⇩⇩⇩⇩⇩

算命学では、年中行事や昔からの仕来りを行うことは、
家族を悪いことから守ってくれる力があると言われています。

季節の変化や行事を楽しみながら、節分では、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしながら、
来たる立春の良い新年を迎える準備をしましょう🤩✨