出穂の時期

猛烈な暑さと雨も降らない日が続き、心配をしていましたが、
今年も無事に、お米の穂が出てきました✨
(写真の画像が悪くて申し訳ございません💦)

昨年は、天気が暑かったものの、夕方になるとよく雨が降っていたせいか、
お米の出来がとてもよく、量もいつもよくとれ、味も美味しく出来上がっていました🌾

今年は、雨の少なさがやはり心配です☔
9月には収穫となりますので、8月もいい天候に恵まれることをあとは祈るばかりです👏

本当に、大自然を目の前にすると、私たちができることは、
目の前の自分ができることをして、準備をして、あとは祈るだけなのだな……と思います。

これは、自分の運命との付き合い方にも通じるものがあるのだとも感じます。
よく昔、『人事を尽くして天命を待つ』という言葉を、聞いていたような気がしますが、
算命学を勉強してきて、言葉の意味がだんだんと分かってきたような気がしています✍

大自然と私たち人間の力関係は、圧倒的な差であり、
大自然を自分の意のままに動かすことはできないのです。
出来ることは、今、自分ができることをする。
来るであろう、来ると予想される大自然の現象に対して、前もって準備をするだけなのだな……と。

自分の力でできる稲刈りでさえ、天気が悪い日が続いてしまえば、やりたいと思う日に刈れません。
機械が調子が悪くなってしまっても、もちろん、刈れません。
稲をしっかりと見ていなければ、実が成熟した絶好のタイミングでも、刈れません。
美味しい実をカメムシやら雀も横から狙っています……笑💦

自分の家族等だけで食べる分のお米の範囲ですが、
田んぼをやる中にも、算命学の世界があるのだなと考えさせられます。

みなさんの生きている環境やお仕事などは、みんなバラバラだと思いますが、
算命学の面白いところは、こうやってバラバラな環境でも、その人その人の環境の中で
算命学の世界を見つけることができるのです。

そして、一つの世界の中でも、算命学を通して時間軸でみていけば、今と一年後、三年後、五年後、十年後では、
見えてくるもの、感じるもの、自分の心に生まれてくるものが、変わっていくことも面白いところだと思います。
(また、気がつけば……算命学妄想をしていました💦)

そして、もう明日からは、8月ですね!
お盆休みも控えていますので、みなさま、体調などを崩されないようにお過ごしください🍹

そして、お盆は、ご先祖様とつながりやすいと言われやすい期間です。
ご先祖様に心を寄せていただく日にもされてください。
私たちも、お盆には実家に帰省しまして、お墓参りや迎え盆をさせていただきます。

みなさまもよいお盆をお過ごしください💗

伽藍